19年6月アツスタ開催報告
19年6月のアツスタは、専門家ブログの作り方を学びました。
まずは、自分の棚卸。
自分の職業で何ができるかな?ではなく広い視野で自分が何ができるか?
経験した事の全て、負の経験も含める。
視点を多角的にするためにインプットがを変える。
既存のルートに加えて8つも方法で簡単にできる方法。。。なるほど!とうなづいてしまいました。
特に、時間軸を入れてインプットすることは非常に興味深かったです。
定量の努力をすることも再認識できました。
ウェブの運営をしていると試行錯誤して失敗を繰り返し、一部の人だけが結果である売上げを手に入れる事ができます。
私自身もセミナーの講師をすることもありますが、今までやってきたことの中で「上手く成果が出た方法」をお伝えします。
もちろん、その裏にはたくさんの失敗もしています。
受講される方は、勉強会に参加することで失敗する時間をなくすことができます。
とても効率的で時短効果は抜群です。
また、勉強会に参加することで自分の疑問点や「このやり方でいいのかな?」という点がクリアになります。
参加者同士の交流による相乗効果もあります。
今回の懇親会は、
つくしさんでした。
推薦していただいた厚木治療院の江成さんありがとうございました。
【ご案内】ブログには書けないネット役立ち話は、メルマガで配信メルマガ登録はこちらから
【お知らせ】アツスタは「厚木でスタディー」の略称です。 東京に行かなければ聞くことができない、講師陣を神奈川県厚木市にお呼びして「ウェブサイトをビジネスに活用するセミナー」を毎月第二木曜日に開催しています。
【なぜ、厚木でウェブの勉強会を始めたか?アツスタ紹介動画♪】