写真vsイラストホームページに載せるならどちらがいい?
こんにちは、アツスタ主宰の杉山です。
アツスタ受講生さんからよくある質問をテーマに記事を書きました。
どんな質問かと言うと、ホームページに載せる画像は「写真」がいいか「イラスト」がいいかというものです。
確かに、文字だけのホームページって味気なくて読む気にならないです。
より読みやすくする為には何と言って画像が必要です。
この画像、ページ内に書かれている内容に沿ったものを載せる必要があることは言うまでもありません。
問題は載せる画像ですね。
そうそう都合の良い画像を探すって、やってみれば分かりますが、結構大変です。
間違ってもgoogleで適当な画像を探してきて、それを掲載する。。。何てことはしないでくださいね。
著作権がありますし、他人の作った画像を商用利用することは絶対にNGです。
ホームページやブログに掲載できる商用利用可能な画像。
後ほどご紹介しますが良いサイトがあります。
写真が良いか?それともイラストが良いか?という点ですが、お仕事の内容によります。とお答えしています。
例えば、保育園とか子供向けのサービスの場合はイラストの方が良いでしょう。
また病院もイラストと親和性が高いです。
一方写真の方が良い場合はというと、ほのぼのした雰囲気が必要ない職種になります。
「ほのぼの」というキーワードがとても重要です。
例えば、弁護士事務所。
企業との顧問契約を目指している弁護士事務所がイラスト中心のホームページ。
クライアントは「ここ大丈夫かな。。。」と不安になるでしょう。
しかし、離婚専門で子供がいるママをメイン顧客層にしている弁護士事務所のトップ画像が
このようなものだったとしたら、、、
ママさんは依頼するでしょうか?
私ならしないです。
あそらくあなたもしないでしょう。
言われてみれば、「当然」と感じると思います。
しかし現実を見るとここまで極端なサイトでなくとも、チグハグな印象のホームページはたくさんあります。
適切に写真とイラストを使い分ける必要があります。
そんな時に役に立つのが、無料で商用利用可能な画像ストックサービス。
無料イラストACは会員登録無料で、商用利用可能なイラストが手に入ります。
また、イラストの会員登録をすると、写真の会員登録もできてしまうので大変便利です。
サイト運営者には重宝しますので使ってみてはいかがですか。